
教育・保育について
Education
知育・音楽・体育等、特色ある保育をバランスよく展開しています。
四季折々の行事、日本古来の風習を体験しそろばん・ハーモニカ・お作法・体操など、
子どもたちが楽しく取り組み、多くのことを吸収する幼児期だからこそたくさんの経験をし、
身体も心も成長してほしい。
一人ひとりの健やかな成長を促しています。
知育・音楽・体育等、特色ある保育を
バランスよく展開しています。
四季折々の行事、日本古来の風習を体験しそろばん・
ハーモニカ・お作法・体操など、
子どもたちが楽しく取り組み、多くのことを吸収する
幼児期だからこそたくさんの経験をし、
身体も心も成長してほしい。
一人ひとりの健やかな成長を促しています。
素直な子に育てる
1

流山園舎では子ども同士の関わり合いを重視しています。午前中は英語やそろばん、お作法といった静の時間、午後は自由遊びの動の時間と、めりはりのある集団活動を通して、まっすぐで誠実な人間性の土台をつくっています。 素直な心は、周囲との関係を通じて養われていきます。裏表のない性格であれば、周りから安心感を持ってもらえます。子どもたちが豊かな人生を送るためにも、周りの声を認められる寛容性をしっかりと育んでいきます。
物事をよく考える子に育てる

幼稚園のうちから「どうすれば良くなるんだろう?」「なぜこれをするんだろう?」と自分で考えることが、思考力や自立心の根っことなります。私たちは「物事をよく考えられる子に育てる」という教育方針を実践するため、子どもたちに常に問いかけをしています。 知的好奇心や考える力をはかる「よい子のテスト」は年少、年中、年長のすべてで実施。頭を習慣的に働かせることで「考える楽しさ」を感じてもらいます。
3
03.
英語にふれ、世界に目を向ける
年長さんを対象に週に1回、英語指導を行っています。英語のあいさつや歌、各国の習慣を知りながら、世界に目を向け、英語を身近なものとして楽しんでいます。

03.
英語にふれ、世界に目を向ける
年長さんを対象に週に1回、英語指導を行っています。
英語のあいさつや歌、各国の習慣を知りながら、世界に目を向け、英語を身近なものとして楽しんでいます。


04.
専任教員が教える体操の時間
健康と体力向上のため、専任の体育教員が指導します。年少さんから年長さんまでが、かけっこや縄跳び、鉄棒などに取り組み、年齢に応じた運動能力を高めます。

04.
専任教員が教える体操の時間
健康と体力向上のため、専任の体育教員が指導します。年少さんから年長さんまでが、かけっこや縄跳び、鉄棒などに取り組み、年齢に応じた運動能力を高めます。

06.
園外施設でテニスを楽しむ
園外施設で人工芝のテニスコートで年中さんと年長さんが汗を流します。生涯スポーツとして楽しめるようにという二代目理事長の思いから始まった活動です。

06.
園外施設でテニスを楽しむ
園外施設で人工芝のテニスコートで年中さんと年長さんが汗を流します。生涯スポーツとして楽しめるようにという二代目理事長の思いから始まった活動です。